市民農園は自力で野菜づくりをすることが基本!~市民農園のスタッフは指導員ではない~

【PR】

家庭菜園初心者

野菜づくりの経験がないけれど、農園のスタッフさんはどこまで初心者の面倒を見てくれるのか気になるなぁ。

おいも

実は、市区町村が運営する市民農園では、自分の力で作物を栽培することが基本になるよ!

私は、野菜づくりの初心者で、市民農園での野菜の栽培をした経験があります。
そこで、農薬スタッフに、細かい指導をしてもらったのは、契約時のみで、基本的に自分で調べながら野菜づくりをしました。

この記事では、初心者は、市民農園のスタッフに、どこまで面倒をみてもらえるのかと、初心者でアドバイスをもらいながら野菜づくりができる施設について解説します。

結論
市民農園のスタッフは、管理者であり、指導員ではないため、畑を借りたあとは、基本的に自力で野菜づくりをしていく。

おいも

初心者で野菜づくりが不安な場合は、菜園アドバイザーが常在するシェア畑(民間企業が運営)を利用する方法もあるよ!

目次

市民農園とは

農家ではないの市民が、小さな畑で利益を目的とせずに野菜や果物、花などを栽培する活動のこと。
その活動のために、農家などから提供される畑や、農家の畑を地方自治体、農業協同組合、個人などが施設を整備して提供する農園のことをいう。

市民農園と貸し農園やシェア畑の違い

市民農園とは、一般的に市区町村が運営する農園のことをいいます。
※一部では、市区町村が運営する農園と、民間企業が運営する農園をあわせて市民農園という場合もあります

シェア畑と呼ばれる農園は、民間企業が運営する農園をいいます。

市区町村が運営する市民農園

  • 利用料金が安い(年額制)
  • 農具の貸し出しや水道、トイレなどの設備がないことが多い(施設により異なる)
  • 苗や種、肥料は基本的には各自で用意する
  • 菜園アドバイザーと呼ばれる、「野菜づくりの先生」のような存在は基本的にはいない施設が多い
  • 管理人は常在している設備といない設備がある。

民間団体が運営する貸し農園やシェア畑

  • 料金は月額制で市民農園より高い
  • 入会金や年会費がかかる場合もある
  • 基本的に、農具の無料貸し出しがあり、手ぶらで行ける
  • トイレや水道、休憩スペースなど設備が充実している
  • 苗や種、肥料などが料金に含まれている場合もある
  • 菜園アドバイザーが常在している

市区町村が運営する市民農園には、もともと菜園アドバイザーの役割はないのです

【体験談】市民農園でスタッフに指導をしてもらったこと

私が、市民農園のスタッフに指導をしてもらったのは、農園の見学と契約の時のみです。

私は、農園の見学時に、自分が初心者であることを伝えました。
すると、農園スタッフさんが、「今度の4月から、ここを借りる新人さんだよ!初心者さんだっていうから、よろしく!」と、周囲の利用者さんに声をかけてくれました。

また、「この畑の広さなら、この幅で畝を立てるといい。」

「4種類を5.6苗植えるといいよ!欲張って育てちゃダメだよ!」

などと、実際に畑に棒で線を引いて、畝(うね)を立てる場所や幅を教えてもらいました。

また、土作りの方法も教えてもらいました。

農園の説明や、野菜づくりの基本などを1時間以上話して頂きました

おいも

そんなスタッフさんの温かい対応のおかげで、周りの利用者さんには、たくさんのことを教えて頂きました。

ここまでは、見学~契約時の話です。

ここからは、市民農園の利用を開始してからのお話です。

利用を開始して、土作りを始めた4月中旬は、農園スタッフさんに会うことはありませんでした。

苗を植え付ける5月上旬に、農園スタッフさんをお見かけし、「おかげさまで無事に始められました!」とご挨拶。

農園スタッフさんは、「はじめは必ず失敗する。何でも勉強だと思って頑張れ!」と励まして頂きました。

その後も、農園スタッフさんをお見かけすることはありましたが、耕運機をかけていたり、道具の管理をしていたり、何かと忙しそうでした。

そのため、実際に畑を借り始めてから、農園スタッフさんに、育て方について教えてもらったり、畑を見てもらい、アドバイスをもらったことはありませんでした。

しかし、農園スタッフさんが、周りの利用者さんに「初心者だからよろしく!」と声をかけてくれたおかげで、利用者さん、畝の立て方を教えてもらったり、野菜づくりのポイントを教えてもらったりと、学ばせていただく機会が多くありました。

市民農園のスタッフさんには、見学から契約では、市民農園についての説明を含め、野菜づくりのポイントを教えてもらいましたが、いざ畑を始めてからは、農園スタッフさんに指導していただくことはありませんでした。

結論

市民農園のスタッフは、基本的に「管理人」であり、「野菜づくりの指導員」ではない。

おいも

市民農園を借りる場合は、基本的には自力で調べて野菜づくりをすることになるよ!

「挑戦・安さ」を求める方は、市区町村が運営する市民農園
「手軽さと安心感」を求める方は、民間企業が運営する貸し農園やシェア畑

補足


野菜づくりの経験がなく、手取り足取り教えてほしい方は、民間企業が運営する、シェア畑や貸し農園がおすすめです。

市区町村が運営する市民農園と比べると、利用料金は高くなる傾向がありますが、菜園アドバイザー(野菜づくりの指導員)が常在しており、野菜づくりのアドバイスを聞くことができます。

また、苗や肥料も料金に含まれている施設もあり、「手軽さ」を求めている方にもおすすめです!

私は、市区町村が運営する市民農園を借りましたが、苗や種は自分で用意しましたが、その分、自由度も高く、作りたい野菜に挑戦できて、楽しい経験ができました。

しかし、トラブルがあった場合は、速やかに農園スタッフに相談しましょう。

スタッフがいない場合は、農園を管理している施設に電話連絡をして相談しましょう。

また、市民農園を借りた場合、スタッフに野菜づくりについて相談してはいけないわけではありません。

日々の雑談の中で、野菜の育て方について質問したり、畑の中で顔を合わせたときに、声をかけてみたり、相手の様子も伺いながら相談しましょう。

スタッフも、色々な仕事を抱えているので、「教えてもらって当たり前」という態度はよくありません。

また、市民農園によっては、初心者のために、定期的に研修を受けながら野菜を育てることができる研修会もあります。

実際に、私が借りている市民農園でも、有料でこの研修が実施されていました。(私は受けていないので、詳しい内容はわかりません。)

なので、市民農園で野菜づくりに挑戦したい方は、契約する前に研修の有無を確認することも一つの手段になると思います。

私は、自力でいろいろ挑戦したかったので市民農園を借りました。優しい利用者さんに恵まれ、時々アドバイスをいただきながら、無事に野菜を育てることができました。

家庭菜園の初心者さんは、不安も大きく、どこまで人に頼ったらいいかわからないこともあるかもしれません。

しかし、日々、一生懸命に畑と向き合っていると、自然と周りの方に助けられるものです。

畑が好きであれば、自然と本を読んだり、youtubeやブログで勉強するようになります。(私も暇さえあれば、畑のyoutubeを見ています!)

すると、どんどん知識が増えて、作ってみたい野菜も出てきて、心から楽しめます。

みなさんに合った農園が見つかりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次