初心者がサニーレタスを育てました!
この記事でお伝えする内容は、家庭菜園1年目の初心者の私が実際に野菜づくりを行った時のことを書いています。
失敗もたくさんしましたが…おいしい野菜がたくさんできました!
初心者でもこんなに野菜が作れる!という希望をみなさんにお届けします!
サニーレタスの土づくり
畝を立てる部分をクワで軽く耕しました。
サニーレタスの前作はエダマメでした。
マメ科の植物は、チッソ固定といって空気中のチッソを体内に取り込み、栄養分として根に蓄える働きがあります。そのため、マメ科の植物を育てた後の土は栄養に富んだ土になると言われています。
マメ科の植物を育てると土の栄養度が増す原理は↓の記事をご覧下さい。
そのため、堆肥や元肥、石灰資材は投入しませんでした。
春夏野菜を育てている時に、雑草や余計な野菜の枝葉(残渣)を畑の一角に穴を掘って埋めて堆肥づくりをしていたので、その堆肥と土を混ぜ合わせてサニーレタスの土に利用しました。
畑に生えてきた雑草は堆肥づくりに活用できます!
詳しくは☟の記事をご覧ください。
こちらの記事で紹介している生ごみ堆肥の作り方は、野菜を育てている時に出る余分な枝葉など(残渣)でも代用できます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
サニーレタスの畝立て
・畝(うね)とは、畑で野菜などの作物を栽培するために、土を細長く盛り上げたもの。
畝立てに必要なもの
・クワ
実際に行った畝立ての手順
- 畝の幅は60㎝とし、畝をつくるところにクワの角で土に印をつける。
※隣の畑や通路との間は、自分の足の長さほど(履いている長靴を目安にする)開けてめいいっぱい畑を使ってよいと教えてもらいました。 - 通路は幅40~50㎝程度確保する。
- 目印の内側に通路の土をクワで土を移動させる。
- この作業を繰り返して10㎝程度の高さまで土を盛り上げる。
- 盛り上げた土の表面をクワの側面でならす。
- 小石や土のかたまりや虫が出てきたら取り除く。
- 畝の側面をクワの平面や手を使って押し固める
- 畝の完成!
・畝立てについてはこちらに詳しくまとめているのでご覧ください。
サニーレタスの種まき
・直接畑に種をまく「直まき」をしました。
・畝全体にパラパラと均等になるようにサニーレタスの種をまきました。
(マルチングは行いませんでした。)
◎種まきの方法についてはこちらの記事に詳しくまとめたのでご覧ください。
サニーレタスの手入れ~収穫までの記録
2023年10月8日(種まき0日目)
畝全体にサニーレタスの種をまきました。
2023年10月20日(種まき12日目)
サニーレタスの芽がようやく出てきました。発芽まで思ったよりも時間がかかりました。
2023年11月9日(種まき32日目)
サニーレタスが急成長しました。
間引きをしたサニーレタスをベビーリーフとして食べました!
シャキシャキでおいしいです。
2023年12月10日(種まき63日目)
サニーレタスらしい赤みがかった色になってきました。
引き続き、間引きをかねて収穫をします。
かなり密集させて種をまきましたが、一株一株は割と大きく育ってくれました!
大量に収穫量できるので、毎日のようにサニーレタスが食卓に並びます。
2024年1月6日(種まき90日目)
毎日のようにサニーレタスを食べても、次から次へ大きく育ち、まったく減る気配がありません。
2024年1月31日(種まき115日目)
たくさん食べていますが、それでもまだ大量に畑に茂っています。
右側の赤っぽい畝がすべてサニーレタスです。
2024年2月7日(種まき122日目)
関東地方も雪が降りました。
サニーレタスはビニールハウスなどの防寒対策は全くしていませんでしたが、雪の中でも元気に育っています。
2023年2月19日(種まき134日目)
残りのサニーレタスを収穫して栽培を終えました。
サニーレタスの収穫量
サニーレタスは本数やグラム数のカウントはしていませんが、スーパー袋のLサイズ5~6袋がいっぱいになるくらい収穫ができました。
今回は、サニーレタスは一つ一つは大きく育てませんでしたが、数をたくさん作りました!
サニーレタスを育てた感想
サニーレタスはとにかく簡単でした。
発芽率もよく、かなり密集した栽培になってしまいましたが、それでも生命力の強いサニーレタスは、狭いながら大きく育ってくれました。
手入れもほぼせず、冬場でしたが、今年は暖かかった影響もあり、本来であれば防寒対策として使用するビニールハウスなども使わずにここまで育てることができました。
サニーレタスは雪が降っても枯れませんでした!すごい生命力!
サニーレタスが大量に収穫できたので、ほぼ毎日食卓に並びました。
おかげで、食卓が彩りよくなりました!
サニーレタスは根から引き抜いて収穫することが基本ですが、根を残したまま大きく育った外の葉からかき取って収穫する方法もあります。
こうすることで、少ない株でも、サニーレタスが長く収穫できるとのことでした。
次回はこの方法での栽培を試してみたいと思います。
サニーレタスは私が育てた中で一番簡単な野菜でした!
初心者さんにオススメの野菜です!
ぜひチャレンジしてみてくださいね!