【モロヘイヤ】家庭菜園の初心者が市民農園でモロヘイヤを育ててみました!

【PR】

家庭菜園の初心者が、市民農園を借りてモロヘイヤを育ててみました!

種から育てたモロヘイヤは育つまでに少し時間がかかりましたが、たくさん収穫することができました!

手入れも少なく、比較的簡単に作れたので、初心者さんにもオススメの野菜の一つです!

すぐに記録を見たい方はモロヘイヤの手入れ~収穫までの記録をクリック!

目次

モロヘイヤの土づくり

モロヘイヤの前作はエダマメでした。

マメ科の植物は、チッソ固定といって空気中のチッソを体内に取り込み、栄養分として根に蓄える働きがあります。そのため、マメ科の植物を育てた後の土は栄養が豊富な土になると言われています。

マメ科のエダマメの効果を期待して、今回はあえて、元肥や堆肥、肥料も入れずに、軽く耕すのみとしました。

ただし、畑に生えていた雑草や野菜くずを畑の一角に穴を掘って埋めて堆肥づくりをしていたので、その堆肥と土を混ぜ合わせてモロヘイヤに利用しました。

こちらの記事で紹介している生ごみ堆肥の作り方は、野菜を育てている時に出る余分な枝葉など(残渣)でも代用できます。くわしくはこちらの記事をご覧ください。

モロヘイヤの畝立て

・畝(うね)とは、畑で野菜などの作物を栽培するために、土を細長く盛り上げたもの。
・マルチングとは、畑や花壇などの土の表面を、有機物やシートなどで覆うこと。

畝立てに必要なもの

・クワ

実際に行った畝立ての手順

  • 畝の幅は60㎝とし、畝をつくるところにクワの角で土に印をつける。
    ※隣の畑や通路との間は、自分の足の長さほど(履いている長靴を目安にする)開けてめいいっぱい畑を使ってよいと教えてもらいました。
  • 通路は幅40~50㎝程度確保する。
  • 目印の内側に通路の土をクワで土を移動させる。
  • この作業を繰り返して10㎝程度の高さまで土を盛り上げる。
  • 盛り上げた土の表面をクワの側面でならす。
  • 小石や土のかたまりや虫が出てきたら取り除く。
  • 畝の側面をクワの平面や手を使って押し固める
  • 畝の完成!

畝立てについてはこちらに詳しくまとめているのでご覧ください。

モロヘイヤのマルチング

マルチングに必要なもの

  • クワ
  • マルチング資材

実際に行ったマルチングの手順(黒のビニールマルチ)

  • 畝の端から20㎝程度マルチシートを余分に出して、土をかけて固定する。
  • マルチシートを反対側の畝の端まで伸ばして、同様に畝より20㎝余分に残してビニールマルチを切る。
  • マルチシートになるべくしわがないよう、ピンと引っ張って土をかけて固定する。
  • 畝をまたぐように立ち、マルチシートの両サイドを足でピンと伸ばすように張りながら、両サイドにクワで土をかぶせて固定する。
  • 両サイドとも土で固定したら、マルチシートが浮かないように畝の周りを足で土を踏み固める。

マルチングについてはこちらに詳しくまとめているのでご覧ください。

モロヘイヤの種まき

モロヘイヤは初期生育に時間のかかる植物なので、自宅のベランダで、牛乳パックをプランター代わりにして、モロヘイヤの種をばらまきしました。

モロヘイヤの手入れ~収穫までの記録

2023年6月25日(種まき0日目)

写真を撮り忘れましたが、牛乳パックを鉢代わりにして、牛乳パック内に種をまきました。

2023年6月29日(種まき4日目)

モロヘイヤが発芽しました。

2023年7月1日(種まき6日目)

3〜5株を一ヵ所へ計8ヵ所へ植え付けを行います。(右手前がモロヘイヤです。)

2023年7月7日(種まき12日目)

植え付けをしたモロヘイヤの株が、葉が茶色〜黄色に変色し、茎が赤色で元気がなさそうだったので、追加で種を直まきしました。(写真は撮り忘れました。)

2023年7月9日(種まき14日目)

なんとか元気を取り持とした株もあります。

2023年7月16日(種まき21日目)

追加でまいた種も無事に発芽して元気に生長しています。

2023年7月19日(種まき24日目)

株ごとに差はありますが、元気に生長しています。

画面の白い物は手作りの卵の殻の肥料です。モロヘイヤがもっと元気になるように、卵の殻の肥料を手作りしてあげてみました。

卵の殻の肥料の作り方はこちらの記事に詳しくまとめたのでご覧ください。

10cm程度に生長した株は、1ヶ所に1株となるように、元気な株を1本残して間引きします。

間引きは根から抜いてしまうと、残しておく株も一緒に抜けてしまう可能性ががあるので、土に近い部分をハサミで刈り取って間引きを行いました

間引きをしたモロヘイヤはおいしくいただきました。

全体的に順調に育っています!

2023年7月27 日(種まき32日目)

モロヘイヤが急成長!卵の殻の肥料のおかげかもれしません!

20〜30cm程度に元気に育っています。

2023年8月6日(種まき42日目)

モロヘイヤの初収穫!株元のわき芽を収穫して食べました!

独特のネバネバがとってもおいしい!

株ごとに生長スピードに差が出ていますが、原因はわかりません。

手前側のほうが日当たりがいいのかもしれません。

※置いている貝殻は、植物の生長にカルシウムがよいと聞いたので、自宅にあった貝殻をカルシウム補給として置いてみました!

2023年8月13日(種まき49日目)

30cm以上に育ったモロヘイヤを摘芯します。

摘芯とは、一番太い真っ直ぐな幹を切ることです。

摘芯をすることで、側枝(一番太い幹の横から出る細い枝)がおおくなり、収穫量がアップすると言われています。

一番左の株が摘芯後のモロヘイヤです。

2023年9月17日(種まき84日目)

側枝が次々とでてきます。

早めに収穫しないと硬くなるので、摘み取って収穫です。

この頃が収穫の最盛期。大量に収穫できました。

2023年9月24日(種まき91日目)

ついにモロヘイヤの花が咲いてしまいました。

小さくて可愛らしい花ですが、モロヘイヤは花が咲くと収穫が終わりを迎えているサインになります。

また、花が咲いたあとは、さやができて種が取れますが、さやと種には毒があります

そのため、食べないように気をつけるか、収穫を終わりにするようにしましょう。

2023年10月1日(種まき98日目)

モロヘイヤの花をしばらく摘み取ってみましたが、次々に花を咲かせました。

また、若い葉も硬くなってゴワゴワしたような感じになったので、株を抜いてモロヘイヤの栽培を終わりにしました

モロヘイヤの収穫量

育てたモロヘイヤは8株でした。

モロヘイヤは、側枝を収穫します。

そのため、数で表すのは難しく、グラムを図るのは、手間になるので、やっていません。

ざっくりとした収穫量にはなりますが、スーパーのLの袋3袋分いっぱいは少なくとも収穫できたと思います。

モロヘイヤを育てた感想

上手く育てれば、1株が大きくなるため、1株だけの栽培でもよかったかもしれません。

夏場は葉物野菜が少なくなるので、そんな時期に食卓に彩りが出て助かった野菜でした。

モロヘイヤは栄養も満点で、夏バテにもいいので、来年も育ててみたいと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次