畑の土や庭の土は、地域や環境によって異なります。土の質は、大きく分けて3つの性質に分類されます。
①サラサラとした「砂質の土」
②ずっしりと重みのある「粘土質の土」
③野菜がよく育つといわれる団粒構造のある「壌土」。
これらの土は、野菜によっても好き嫌いがあります。そこで今回は、土質と野菜ごとの土作りのポイントについて解説します。
目次
3つの土の質
畑の土の質は、土の中の砂や粘土などの割合によって、「砂質」「壌土」「粘土質」3つに分けられます。
砂質
水はけがよく乾燥しやすいが栄養分を蓄える力が弱のが特徴。
壌土
もっとも野菜が育ちやすい土。
粘土質
はけが悪いが栄養分を蓄える力があるのが特徴。
おいも
3つの土の質に関してはこちらの記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。
【3つの土の質】畑での野菜づくりに役立つ砂質・壌土・粘土質の土の特徴と対処法を解説
畑での野菜づくりに挑戦したことのある人は、壌土や砂質や粘土質などといった土の質を気にしたことはありませんか?おいしい野菜を育てるためには、土について知ること…
土質の見分け方
自分の畑や庭の土の性質が、「砂質」「壌土」「粘土質」のどれに近いのかは、簡単に調べることができます。
必要なものは、自分の手と、適度に湿った畑の土だけです!畑の土の質を自分で調べる方法を解説します。
【手順】
①適度な湿り気のある土をこよりをつくるイメージで指でこねる
②その土がどのような状態になったか観察する
・粘土質→ こねると細い「こより」になる
・壌土→こねると太い棒になる
・砂質→こねてもバラバラになる
【3つの土の質】畑での野菜づくりに役立つ砂質・壌土・粘土質の土の特徴と対処法を解説
畑での野菜づくりに挑戦したことのある人は、壌土や砂質や粘土質などといった土の質を気にしたことはありませんか?おいしい野菜を育てるためには、土について知ること…
トマト(ナス科)
トマトの栽培のポイント
- 低栄養の畝を用意しツルボケを防ぐ
- 畝の高さを工夫して水はけを良くする
- 必要に応じて有機石灰でカルシウムを補給する
トマト(ナス科) | |
砂質 | ・相性がいい ・低めの畝にする ・土作りは特に気にしなくてもよく育つ |
壌土 | ・水はけが悪ければ畝を高めにする ・養分過多を防ぐため元肥は控めにする |
粘土質 | ・約20cmの高畝にし水はけと通気性を改善する ・養分過多をふせぐため元肥は控えめにする ・水はけの改善にもみ殻堆肥を入れるとよい |
【ミニトマト】家庭菜園の初心者が市民農園で野菜を育てたブログ
この記事では、家庭菜園の初心者がミニトマトを育てた記録を紹介します! ミニトマトは比較的カンタンな野菜だと言われていますが、思ったよりも収穫できませんでした……
ナス(ナス科)
ナスの栽培のポイント
- 水はけがよく保水力もある畝を用意する
- 養分を好むので元肥を十分に施しておく
- 深く耕やすが高畝を用意し、根が深く張れるようにする
(科) | |
砂質 | ・工夫が必要 ・保水力を高めるため、繊維質が豊富な完熟バーク堆肥などを施して腐植を増やす |
壌土 | ・水はけに応じて畝の高さを決める ・深く耕し根域を増加させる |
粘土質 | ・相性がいい ・30cmほどの高畝を作り、根域を増加させる |
【ナス】家庭菜園の初心者が市民農園でナスを育てたら大豊作だった!
家庭菜園の初心者が、市民農園を借りてナスを育ててみました! 今回はさまざまの品種のナスを計6株育てました。品種によっては収穫量が少ない株もありましたが、中には1…
ジャガイモ(ナス科)
ジャガイモの栽培のポイント
- 低栄養の土壌を好むので元肥は不要
ジャガイモ | (ナス科)|
砂質 | ・相性がいい ・完熟堆肥を少量施す ・土寄せの時に油かすを薄くまいて追肥する |
壌土 | ・2〜3回の土寄せで追肥は不要 ・土寄せの1回目は株の丈が15cmで2回目はその2週間後に行う |
粘土質 | ・土が硬くて土寄せが困難 ・15cmの高畝を立てて7~8cmの深さに種イモを植えて黒マルチをかける |
キュウリ(ウリ科)
キュウリの栽培のポイント
- ウリ科には必ず完熟堆肥を利用する
- 畝と通路部分も耕やして根を深く張らせる
- 支柱栽培の場合は畝と通路にワラや草を敷く
キュウリ(ウリ科) | |
砂質 | ・完熟バーク堆肥をすき込む ・腐植を増やして保水性を高める ・畝の高さは平畝もしくは低めにする ・カリウムが豊富な草木灰も同時に施す |
壌土 | ・相性がいい ・完熟した落ち葉堆肥や草質堆肥を使う ・カリウムが豊富な草木灰も同時に施す |
粘土質 | ・工夫が必要 ・高さ15cmの畝を作り水はけをよくする ・もみ殻堆肥のすき込みで水はけ改善 ・カリウムが豊富な草木灰も同時に施 |
スイカ(ウリ科)
スイカの栽培のポイント
- 水はけの悪い畑では高畝か鞍を用意する
- ウリ科には必ず完熟堆肥を利用する
- つるを伸ばすスペースを広めに用意する
スイカ(ウリ科) | |
砂質 | ・相性がいい ・特別な対策は不要 |
壌土 | ・完熟した落ち葉堆肥や草質堆肥を施し、カリウムが豊富な草木灰も同時に施しておく。 |
粘土質 | ・難しい ・鞍を用意する ・直径50cm深さ30cmの穴に元肥を埋め、高さ20cm程度に土を盛っておき苗を植え付けする ・もしくは元肥を溝状に深く埋め20cm程度の高畝を用意する ・完熟した落ち葉堆肥や草質堆肥を施す ・カリウムが豊富な草木灰も同時に施しておく |
サトイモ(サトイモ科)
サトイモの栽培のポイント
- 水持ちのいい畝を用意する
サトイモ | (サトイモ科)|
砂質 | ・難しい ・未熟な堆肥で土作りをし、溝底植えや逆さ植えなど工夫が必要 ・こまめな水やりも必要 |
壌土 | ・やや未熟な有機物を施す ・乾燥する場合は水やりをする |
粘土質 | ・相性がいい ・土よせをするだけでよく育つ |
サツマイモ(ヒルガオ科)
サツマイモの栽培のポイント
- 水はけのいい畝を用意する
- 低栄養の畝を作りつるボケを防ぐ
サツマイモ | (ヒルガオ科)|
砂質 | ・相性がよい ・平畝か低めの畝を用意する |
壌土 | ・壌土工夫が必要 ・肥沃な畑ではツルぼけしやすい ・無施肥栽培を続ける |
粘土質 | ・工夫が必要 ・高畝にして水はけを改善する ・堆肥や肥料を施さずに栽培する ・無施肥を続けると次第にさつまいも向きの土になる |
エダマメ(マメ科)
エダマメの栽培のポイント
- 元肥は不要
- 耕やすだけでよい
- 水はけと保水性のいい畝を用意する
エダマメ | (マメ科)|
砂質 | ・水もち改善のため堆肥をすき込む ・堆肥は養分の少ない腐葉土がよい ・平畝を用意する |
壌土 | ・相性がいい ・耕やすだけでいい |
粘土質 | ・高さ15cm程の畝を立て、水はけをよくする ・畑の周囲に排水用の溝を掘っておくといい |
【エダマメ】家庭菜園の初心者が市民農園でエダマメを育てたら美味しすぎた!
家庭菜園の初心者が、市民農園を借りてエダマメを育ててみました! 収穫量自体は少なかったのですが、とれたてのエダマメは風味豊かでおいしすぎました! 自分で作った…
枝豆やインゲンの根の小さな丸い玉やコブは何?根粒菌と窒素固定について解説
エダマメやインゲンの根っこあるブツブツとした丸いコブは何なの? このコブは根粒菌といってマメ科のは植物にみられるのが特徴だよ! 根粒菌(こんりゅうきん)とは? …
トウモロコシ(イネ科)
トウモロコシの栽培のポイント
- 水はけがいい畝を用意する
- よく耕やして深さ20cmまで元肥をすき込む
トウモロコシ | (イネ科)|
砂質 | ・相性がいい ・砂質土壌や小石混じりの土壌を好むので特別な対策は不要 ・平畝もしくは低めの畝を用意する ・米ぬか、草木灰も施すとよい |
壌土 | ・肥料分が豊富な牛糞堆肥を用い初期生育を促す ・米ぬか、草木灰も施すとよい |
粘土質 | ・水はけが悪いと根腐れを起こす ・高畝にするか刻んだワラやもみ殻を入れて荒く耕し水はけをよくする ・米ぬか、草木灰も施すとよい |
オクラ(アオイ科)
オクラの栽培のポイント
- 土質に対する適用性は広い
- どちらかというと砂質や土壌でよく育つ
- 水はけのいい畝を用意する
オクラ | (アオイ科)|
砂質 | ・相性がいい ・堆肥を十分に施す ・乾燥時には水やりが必要 ・種を1穴に4〜5粒まくと根が深く伸びる |
壌土 | ・相性がいい ・特に工夫する必要はない |
粘土質 | ・高畝にする ・種を1穴に5〜10粒の多粒まきをすると、耕盤層を通過するほど根が伸びる |
【オクラ】家庭菜園の初心者が市民農園で野菜を育てたブログ
家庭菜園の初心者が、市民農園を借りてオクラを育ててみました! 一部のオクラはアブラムシの被害にあってしまいましたが、対策をすることでたくさんのオクラを収穫する…
ホウレンソウ(ヒユ科)
ホウレンソウの栽培のポイント
- 肥沃な畝を用意する
- 酸性を極度に嫌うのでpHを調整する
ホウレンソウ | (ヒユ科)|
砂質 | ・堆肥を施す ・平畝を用意して種をまく ・油かすを追肥として利用する |
壌土 | ・相性がいい ・堆肥を施す ・平畝を用意して種をまく ・油かすを追肥として利用する |
粘土質 | ・やや高めの畝を用意する ・完熟堆肥を施す |
【ホウレンソウ】家庭菜園の初心者が市民農園でホウレンソウを育ててみた!
家庭菜園の初心者が、市民農園を借りてホウレンソウを育ててみました! 夏に育てたホウレンソウは失敗しましたが…秋から冬にかけて育てたホウレンソウはたくさん収穫す…
タマネギ(ヒガンバナ科)
ホウレンソウの栽培のポイント
- 砂質を好む野菜
- 水はけをよくしておく
- 未熟な有機物を好む
タマネギ | (ヒガンバナ科)|
砂質 | ・相性がいい ・未熟な有機物を使う ・秋と春先の2回米ぬかを追肥する ・乾燥する時は暖かい日に水やりをする |
壌土 | ・やや未熟な有機物を施す ・春先に米ぬかを追肥する |
粘土質 | ・水はけよくしておく ・本来は未熟な有機物を好むが水はけの悪い粘土質の畑では完熟堆肥を少量施肥する |
ネギ(ヒガンバナ科)
ネギの栽培のポイント
- 光を好む
- 日当たりのいい場所を選んで植える
- 未熟な有機物を好む
- 土寄せを繰り返して軟白部を増やす
ネギ | (ヒガンバナ科)|
砂質 | ・相性がいい ・未熟な有機物を施す ・土寄せの時に米ぬかを追肥する |
壌土 | ・やや未熟な有機物を施す ・土よせの時に米ぬかを追肥する |
粘土質 | ・完熟堆肥を少量を施す ・土が重いので浅植えにして2〜3回土寄せする |
ダイコン(アブラナ科)
ダイコンの栽培のポイント
- 低栄養の砂質土壌を好む
- 元肥は基本不要
- 深さ20cmまで細かく耕やしておく
ダイコン(アブラナ科) | |
砂質 | ・相性がよい ・特別な対策は不要 ・よく耕して平畝を用意しておく ・様子を見て追求する |
壌土 | ・土を細かく耕やしておく ・水はけに応じて畝の高さを決める ・様子を見て追肥する |
粘土質 | ・平畝だと土が硬く根を伸ばしにくい ・15cm以上の高畝にする ・元肥も追肥も不要 |
コマツナ(アブラナ科)
コマツナの栽培のポイント
- 土質を選ばずどこでも栽培できる
- カルシウムを好むので有機質石灰を施す
コマツナ(アブラナ科) | |
砂質 | ・平畝を用意して完熟堆肥を施す ・油かすを追肥する |
壌土 | ・相性がいい ・平畝を用意して完熟堆肥を施す ・油かすで追肥する |
粘土質 | ・完熟堆肥を少量施すだけでよい ・やや畝を高くして水はけをよくする ・油かすを追肥する |
【コマツナ】家庭菜園の初心者が市民農園でコマツナを育てたブログ
初心者がコマツナを育ててみました! この記事では、家庭菜園1年目の初心者の私が畑を借りてコマツナを育てたことを書いています。 夏は虫食いだらけになり失敗しました…
ミズナ(アブラナ科)
ミズナの栽培のポイント
- 土質を選ばずどこでも栽培できる
- 野菜を育てた後の畝なら元肥は不要
- 肥料はあまり必要としない
ミズナ(アブラナ科) | |
砂質 | ・完熟堆肥を施す ・ 乾燥する場合は水やりをする |
壌土 | ・平畝を用意する |
粘土質 | ・やや高畝にする ・粘土質の畑では栽培しやすい |
キャベツ・ブロッコリー(アブラナ科)
キャベツの栽培のポイント
- 草がよく生えるような肥えた土地を好む
- 元肥をしっかり施す
- 肥沃な土作りが必要
- 水はけ保水性をよくしておく
キャベツ・ブロッコリー | (アブラナ科)|
砂質 | ・平畝を用意する ・元肥には完熟牛ふん堆肥と油かすなど、養分が豊富なタイプを使う ・油かすで追肥する |
壌土 | ・相性がいい ・元肥には完熟牛ふん堆肥と油かすなど、養分が豊富なタイプを使う |
粘土質 | ・元肥には完熟牛ふん堆肥と油かすなど、養分が豊富なタイプを使う ・畝を立てる ・土の加湿を防ぐため、畝間にエンバクをまくか雑草を生やしておくとよい ・マルチ栽培もおすすめ |
【ブロッコリー】家庭菜園の初心者が市民農園で野菜を育てたブログ
初心者が市民農園を借りて、ブロッコリーを育ててみました!苗から育てたブロッコリーはたくさん収穫することができました! 始めは虫の被害にも悩まされましたが、冬に…
ハクサイ(アブラナ科)
ハクサイの栽培のポイント
- 肥沃な土を用意する
- 孤立型の野菜なので株間は広く取るのがコツ
ハクサイ | (アブラナ科)|
砂質 | ・平畝を用意する ・完熟堆肥を施して畝を用意する ・油かすで追肥する |
壌土 | ・相性がいい ・やや畝を高くする ・完熟堆肥を施して畝を用意する ・油かすで追肥する |
粘土質 | ・水はけが悪い畑ではネコブ病に感染しやすいため高畝にする ・元肥に完熟堆肥を施す ・追肥には米ぬかより油かすを利用する |
家庭菜園に興味をもったら『シェア畑』がおすすめ!
- 野菜づくりに挑戦したい!
- 家庭菜園に興味がある!
- プランターではなく、畑で野菜を作ってみたい!
- 野菜づくりに興味があるけれど、初心者で不安。
こんな方には、アドバイザーのいるレンタル畑の『シェア畑』がおすすめです!
【シェア畑のメリット】
- 水道やトイレなどの設備が充実している。
- 農具(ジョウロやクワなど)のレンタルがある。
- 菜園アドバイザーとよばれる指導員がいることが多いため、初心者でもアドバイスをもらいながら野菜の栽培ができる。
- 野菜づくりの失敗が少ない。
- 堆肥や肥料や苗も利用料金に含まれている。
- 手ぶらで気軽に家庭菜園を始めることができる。
- 定期的に講習会やイベントを開催している。
- オプションで野菜のお世話を依頼できるプランがある。
野菜づくりを趣味にするのもいいかも!
【貸し農園の比較】市民農園とシェア畑の料金の相場とメリットデメリットを解説!
家庭菜園を始めるために、畑を借りようと思ったけれど、市民農園や貸し畑、シェア畑などどんな違いがあるのか疑問に思ったことはありませんか? 市民農園やシェア畑はそ…